永久脱毛も、人によっては施術できないことがあります。できない人っていったいどんな人?自分は当てはまるの?疑問は今スグ解決しちゃいましょう。
条件によっては施術不可だなんて心配になってきますよね。永久脱毛できない人の条件とはいったいどんなものなのでしょう。もし、条件に当てはまっていた場合、永久脱毛は諦めなきゃダメなのでしょうか。解決策も合わせて、確認していきましょう。まずは肌質の問題から。
ニキビがあっても、それほど酷くないなら脱毛はできます。でも「酷くない」ってどの程度のことを指すのでしょう?一般的に、白ニキビならOKのサロンが多く、炎症で赤く腫れていたり、膿んでいる場合は厳しいようです。ニキビにうるさいサロンだと、完治してから来るように勧められるケースも。
その点、クリニックだと皮膚の専門医がいますから、ニキビを治療しつつ脱毛することが可能です。もしニキビに悩んでいるなら、同時に解消してくれるクリニックに行くほうが、安全に手っ取り早く脱毛できます。
とくに顔と背中は脱毛することで、ニキビの原因である汚れや最近が溜まりにくくなるので、今までよりニキビができにくくなるメリットがあります。顔ニキビ・背中ニキビに悩まされている人こそ、脱毛すべきです。
結論:ニキビがあっても永久脱毛◎
ニキビは清潔に保つことで完治することがあるけど、簡単に治せないアザやシミの場合はどうでしょう?こちらも黒くなければ、永久脱毛することは可能です。黒に近い場合はやけどの恐れがあるので、その部分だけは施術できませんので、避けて脱毛することになります。
なかには生まれつきアザをもつ人もいるでしょう。もし、アザ部分の脱毛を行いたいのであれば、色素とは関係のないニードル脱毛なら脱毛可能ですが、相当な痛みを伴います。
状態によっては、光やレーザーを照射することで、アザやシミが薄くなったり、キレイに消えてしまうこともあるようです。ただし、肝斑の場合は女性ホルモンが要因ですので、施術で薄くなる効果は期待できません。
クリニックによっては、脱毛だけでなく、アザ・シミ自体の治療も行うことができますので、普段から気になっている人はクリニックがオススメです。肌がツルスベになって、今よりもっと気になっちゃう可能性もありそうですね。
結論:アザ・シミの永久脱毛△
ホクロはいわば、メラニンの集合体といえる存在。そんなものに光やレーザーを当てたらどうなるでしょう。もちろん、強い痛みを伴いやけどしてしまいます。基本的には当たらないように保護シールを貼り、避けて施術します。
しかし、使用するマシンによっては、小さなホクロなら照射しても問題ないものも。それどころか、照射することによってホクロが消えちゃうこともあるんですって。あくまで小さなホクロに限り・・・ですが。(ホクロが消えるマシンは、ホクロ除去にも使用されるアレキサンドライトレーザーを使用した機器です。湘南美容外科クリニックで導入されています)。
結論:ホクロの毛の永久脱毛△
肌が弱いと永久脱毛はハードルが高そうなイメージがありますが、実際はそんなことはありません。むしろ、肌が弱い人こそ永久脱毛したほうがいいです。
と、いうのは永久脱毛より自己処理のほうが何倍も肌にはダメージを与えてしまうから。肌トラブルにも即対応できて、回数の少ないクリニックのほうがオススメ。専門医と肌状態を確認・相談しながら施術を進めることができます。
ただし、アトピー性皮膚炎など肌がいつも以上にデリケートな場合はNG。症状が落ち着いてからじゃないと施術はできません。肌の状態によっては、スケジュール通りに脱毛を行えないこともあるので、キャンセル料無料、保証期間が長い、返金保証ありのところを意識して選んでみて。
結論:敏感肌・アトピー肌の永久脱毛△
ワキガでも脱毛は可能です。恥ずかしがったり、尻込みする必要もありませんよ。日本人の10人に1人はワキガ体質と言われています。
ワキガ体質は、残念ながら脱毛によって治るということはありません。ですが、人によっては脱毛でワキガの悩みが大幅に解消されるケースも。
というのも、ワキ毛を脱毛することで汗や細菌が溜まりにくくなり、臭いの元を軽減することができるのです。また、ワキガの原因となるアポクリン腺は、照射で活動が弱まるとも言われています。
ただし、制汗剤がついたままだと効果が半減してしまうので、施術時には充分注意してくださいね。
結論:ワキガ(腋臭症)体質は永久脱毛◎
肌質や肌トラブル以外にも、永久脱毛できない状態があります。順に確認していきましょう。
残念ながら妊娠中に永久脱毛することはできません。妊娠中は悪阻や体調変化が起こりやすく、精神面でも不安定な状態。さらに施術の痛みが陣痛を誘発する可能性もあります。施術中も長時間同じ体勢でいなければいけないため、妊婦さんの安全第一を考えて施術は禁止。
では産後ならいつでもOKなのかというと、授乳中はホルモンバランスが変化しているため禁止。もし、母乳じゃなく粉ミルクだとしても施術するなら、産後3ヶ月以降にしましょう。
授乳期が終わったらOK、または生理再開したならOKとサロンによっても対応は違います。妊娠の予定がある人は、妊娠によるお休みや延長が可能なのかも合わせて、確認しておくと良いですよ。
ちなみに、照射する光が胎児に影響を与えるわけではありません。脱毛途中で妊娠がわかっても問題はありませんが、安全が立証されてるワケではないので、直ちに中止してくださいね。
結論:妊娠・授乳中は永久脱毛×
思春期は色々敏感な年頃なので、ムダ毛が原因でイジメにあったりコンプレックスを抱えたりと、その後の人生に大きな影響を与える可能性もあります。痛みがあまりないことから、親自身が子供のことを思って子供の脱毛を検討することもあるでしょう。
しかし、子供の身体は成長が著しく、生理などホルモンバランスも安定していません。そのため、脱毛可能年齢を16歳以上としているところがほとんど。
しかし、なかにはディオーネのように3歳からでも可能な脱毛サロンも存在します。子供の脱毛に関して、詳しく知りたい人はコチラ。未成年の場合は、どこで脱毛するにしても親権者の同意書が必要となります。
結論:子供の永久脱毛△
サロンは医療機関ではないため、健康状態が良好な人を対象に脱毛を行っています。また、サロンだけでなくクリニックでも、以下のケースでは施術NGとされています。
バレなきゃ大丈夫だろうと思って隠すのはダメ。脱毛を行う側が責任を負えないから禁止しているのに、なにかあってからでは遅いので、カウンセリング時に上記以外の持病でも必ず伝えること。
なかには、主治医の許可があれば施術OKとなる持病もあります。まずはカウンセリングで確認してみてくださいね。
結論:持病があると永久脱毛△
どんな薬でも、飲むと必ず副作用の可能性があります。それが肌に支障をきたすこともあるので、常用薬がある場合の施術は行えません。
花粉症の人は、薬の必要のない季節を選んで脱毛するようにしましょう。風邪薬を飲んでいる場合は、そもそも体調不良では脱毛できないので、治してから施術を受けましょう。
ピルの場合は「脱毛のときだけ飲まないようにする」というわけにはいきませんので、ピルを一旦やめ、脱毛を終わらせてから服用を開始するようにしましょう。
もちろん、塗り薬もNG。とくにステロイドは光を吸収する性質があるため、塗ったまま施術するとヤケドを起こしやすくなります。さらに多毛化や感染症の恐れも。
結論:常用薬があると永久脱毛×
矯正器具の素材によります。セラミックやプラスチックなら可能ですが、金属製だと照射に反応して器具そのものが熱を帯びることも考えられるため、施術不可なサロンやクリニックがほとんどです。
インプラントの場合は金属を使用してるためNG。どうしても脱毛したいなら、ニードル脱毛なら施術可能です。同じ金属である銀歯の場合はというと、問題ないとするところが多く、コットンなどを噛ませて施術するようです。
ちなみに、虫歯がある場合は施術が影響することはありませんが、肌の痛みを感じることで虫歯の痛みも誘発される人は意外にいるみたいですよ。脱毛しなくても虫歯は早めの治療を⭐︎
結論:歯列矯正・インプラント・虫歯は永久脱毛△
整形している場合、人によっては帝王切開や盲腸で手術跡が残ってる場合もあります。過敏に反応してヤケドする可能性があるため、手術した部分は照射はできません。
手術箇所を避けて照射することになりますが、避ける範囲(何cm離すのか、キワまで行えるのか)はクリニック・サロンによって違いますから、カウンセリングでしっかりチェックするといいでしょう。
手術してなくても、ヤケド跡や小さな傷跡の場合でも、色素沈着がひどいと照射はできません。
結論:美容整形してると永久脱毛△
メラニン同様、マシンのレーザーや光を吸収してしまうため、タトゥーは施術不可。やけどの原因にもなるため、タトゥー部分は避けての施術となります。タトゥーの大きさによっては、脱毛できない部位もあるでしょうし、施術する場所によって避ける距離も大きく変わってきます。
タトゥーは簡単に消せるものではありません。どうしてもタトゥー部分を脱毛したいなら、唯一の方法はニードル脱毛。もし、今現在タトゥーを検討しているのであれば、先に脱毛を済ませておくほうが無難といえるでしょう。
落ちない化粧として、眉毛やアイラインにアートメイク(またはファンタジーメイク)を施す人も少なくありません。タトゥーよりは皮膚の浅いところに色素をいれるため、効果は一過性。数ヶ月から数年で落ちると言われています。とはいえ、アートメイクもタトゥー同様、レーザーや光を吸収してしまいます。
アイラインが引かれる瞼というのは、デリケートな部分であると同時に失明を懸念して、そもそも施術範囲外。眉毛についても、アートメイクしていると施術不可のサロンが多いです。そもそも眉毛まわりを施術してくれるサロンもごくわずか。
ただし、ハイパースキン脱毛(ディオーネ)なら、アートメイクをしていても顔脱毛を行える場合があります。個人によって異なるので、カウンセリング時に相談してみては?結論:タトゥー・アートメイクがあると永久脱毛△
顔脱毛する場合は、耳のピアスは外しておくのが無難。ピアスにより脱毛効果が半減する可能性や、ピアスがマシンにひっかかって怪我をする恐れもあります。
ピアススタジオに行かないと外せないボディピアスの場合、事前に外しておくべきか否かを、あらかじめサロンに相談しておくとよいでしょう。
これからピアス穴をあけようと思っている人は、あけることで腫れたり炎症をおこすことも考えられます。施術に支障がでてしまいますので、脱毛が完了するまで我慢しましょう。
また、完成しているピアスホールも、サロンによっては「傷」と判断されることもあり、その場合はピアスホールを避けての脱毛となります。
結論:ピアス・ボディピアスは永久脱毛△
ここまでは「脱毛できない」条件について説明してきましたが、次は施術前・当日に注意しておかないと「脱毛できなくなっちゃう」ことについてお話ししていきます。これが、ついウッカリやってしまうことばかりなのです。
施術に使うマシンはメラニンに反応するため、日焼けはダメ、ゼッタイ。しかも、施術時だけでなく脱毛が完了するそのときまでNGです。
夏場は肌の露出も多く、紫外線も強いため、日焼けクリームは必須アイテムです。もしうっかり日焼けしてしまった場合には、火照りが治るようしっかり冷却して保水・保湿を心がけましょう。
秋が脱毛スタートに最適だと言われるのは、このため。夏って実は脱毛には向かない季節なんです。
施術前後10時間は、血行の良くなる行為は全て禁止です。血のめぐりが良くなると、いつも以上に痛みを感じやすくなるため。脱毛って意外にスケジュールを整えてあげないといけないものなのです。長風呂も厳禁です。
また、薬の副作用がどう影響を及ぼすかわからないので、施術前後10時間は薬の服用も避けてください。サプリですらNGとするところもあるほど。
もし薬を服用しないといけないほど、体調がすぐれないのであれば、施術自体キャンセルするように。
脱毛するには事前に、ムダ毛を自己処理する場合はほとんど。なるべくなら時間に余裕のある1〜2日前に行うこと。当日の朝だと、カミソリ負けを起こした場合は施術できなくなってしまいます。
カミソリ負けも起こさないように、注意すること。蒸しタオル等で十分に肌を柔らかくしてから剃ること。肌の乾燥がひどいと施術できないことがあるので、剃った後も冷やして、保湿することが重要です。
肌のダメージを極力抑えたいなら、カミソリより電気シェーバーがオススメ。間違っても毛抜きはNG。毛を抜くことで、毛周期(ヘアサイクル)を乱してしまうので、脱毛の意味がなくなってしまいますよ。